tomo_nov’s diary

[ 葬儀いろいろ 日常いろいろ ]

香典 包み方 〜 葬儀マナー 〜

 

昨日は雨がスゴかったですね。。

 

車だと前が見えないくらいでした(−_−;)

 

さて、今日は香典の包み方です٩( 'ω' )و

 

急に言われるとどう包むんだっけ?となりますよね。。

 

受付を案内している時に実際にあった出来事ですが、

 

会葬者「香典はどこに出せばいいですか?」

 

私「あちらに受付がありますので…って」

 

私「お客様それはご祝儀袋ですよ…」( ̄O ̄;)

 

会葬者「…」

 

会葬者「…買ってきます」ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

と急いでたり、わからないととんでもない間違いもしてしまうこともあります。

まぁご祝儀袋と間違えるのはまずいですよね…(−_−;)

 

大前提として言えることは、受付で香典を出したとしても、厳密にマナーチェックなんて基本していませんし、多少間違っていたとしてもあまり気にしなくても大丈夫です。参列しているお気持ちが何より大切ですから(^_^)

 

では、香典を包むにあたり、考えるところがいくつかあると思います。

  1. 金額
  2. 御霊前など袋の種類
  3. 紙幣の入れ方 包み方
  4. 渡し方 預かった香典

でしょうか?

 

順番に解説していきましょう( ̄^ ̄)ゞ

 

1. 金額

 

自分がどういった関係によって、包む金額は変わっていきます。

紹介するのは、一般的な香典の相場となりますので参考にしてください(^_^)

 

会社関係 近所(町会)  ¥3000 〜 ¥5000

友人 知人 ¥5000 〜 ¥10000

親戚 ¥10000 〜 ¥100000

 

 様々な関係性があるかと思いますが、親戚以外の方でしたら、¥3000〜¥10000の間です。近所(町会)の場合は大体¥3000でしょうか。

※中には町会で金額が決まっているところもあります。金額は周りと合わせるのもいいと思います。

友人や知人の方では、¥5000〜¥10000で、関係性に応じてというところでしょうか。

親戚間でも金額を決めているところもありますし、周りと合わせるといいと思います。

大体多いのが、¥30000〜¥50000ですかね(^_^)

※偶数での金額は好ましくないので、奇数の金額を包むのが通例です。

 

では、金額が決まったら紙幣ですが、

★紙幣は新札ではなく、旧札で用意しましょう

「 急なことで、用意できませんでした 」という意味もあり、新札は使いません。

 

 

2. 御霊前などの袋の種類

 

包む金額が決まったら、袋を探します٩( 'ω' )و

コンビニでも売ってますが、

 

どれだどれだっ( ̄O ̄;)

御霊前、御仏前、無地、どれじゃっ!!ヽ( ̄д ̄;)ノ

 

となりますが、

 

御霊前!!

 

 です。٩( 'ω' )و 

 

一般的に仏教では、亡くなってから四十九日を中陰といい、それを過ぎるとになります。そのため、四十九日法要までは御霊前、それ以降は、御仏前と表書きにします。

なので、49日法要や納骨の際に包む場合、御仏前となります。

浄土真宗では即得往生の教え(いわゆる亡くなられたら皆仏になるという教え)から、霊という考えがないので、御仏前となります。

 

ですが、通夜に参列する際に

宗派はなんだ?ってあまり確認しませんよねσ(^_^;)

とりあえず時間に合わせて行くのが普通だと思います。

 

なので、御霊前です。

 

御霊前はキリスト教や神道でも大丈夫です。

実際は、御花料や御玉串料と表書きになりますが、

問題ありません。

 

 

3. 紙幣の入れ方 包み方

 

では、御霊前の袋に紙幣を入れていきます。

 

まず御霊前の表書きに、名前を記載します。

※できれば薄墨で書くことがよいとされています。

 

  f:id:tomo_nov:20190623224533p:plain

 

内袋には

 

f:id:tomo_nov:20190623224234p:plain

と記載します。

あとは内袋の表側に紙幣の裏面がくるように納めておしまいです(^_^)

※お札の裏は、顔がない方

 

ふくさがある場合は、御霊前を表向きにおいて

① 下

② 右

③ 上

④ 左

 で閉じておしまいです(^_^)

 

 

4. 渡し方 預かった香典

 

では、準備が整い受付で渡す際は、

相手側に名前が読めるように向きを変え

「この度は御愁傷様でした」と

一言添えて渡しましょう。 

 

ここは、特に問題ないですねσ(^_^;)

 

他の方の香典を預かってきたという場合があります。

今は、香典帳ではなく、各葬儀社が用意している記帳カードに記帳することが多いと思いますので、預かった香典分記帳カードに記帳します。 

大抵、

・名前

・住所

・電話番号

・関係(親戚,町会,友人…)

が項目としてあります。実際わからない部分もあると思うので、

わかる範囲で記帳し、受付に出します。

 

いかがだったでしょうか_φ( ̄ー ̄ )

なんか色々あってよくわかりませんよねσ(^_^;)

厳密にいうと表書きも宗派によって変わりますし、時期などによっても変わります。

実際そこまで、気にして出している方は少ないと思います。

調べると色々と書いてあり、どれだ?となることもあるでしょうけど、

とりあえず 御霊前 で準備すれば問題ありません。

 

ではっ!!